fc2ブログ

岡田宮の夏越祭限定の御朱印♪~福岡・北九州~

今回は北九州市の八幡西区に鎮座する岡田宮の御朱印についてご紹介します♪

月や季節に応じてイラスト入りのオリジナル御朱印がいただけることで有名です。

以前から興味があった夏越祭が土日開催でスケジュールに余裕がありましたし、
コロナも落ち着いていた時期でしたので、行ってきました!

◆岡田宮の御朱印

この御朱印をいただいたのが、令和4年7月です。

IMG_20220924_155637 (1)

こちらは夏越祭限定の御朱印です。

見開き2ページにわたって、夏越祭の象徴である茅の輪と巫女さんと神主さん、
神社の境内に鎮座している八咫烏(やたがらす)と金鶏などが描かれています♪

IMG_20210313_133522.jpg
▲御朱印に登場する境内の八咫烏の像

IMG_20210313_133537.jpg
▲御朱印に登場する境内の金鶏の像


◆茅の輪(ちのわ)くぐりって?

IMG_5265.jpg

茅の輪くぐりとは、心身の穢れを祓い清めることを目的とした「大祓」の一種で、
茅(ちがや)を編んで直径数メートルの輪を作り、これをくぐることで心身を清めて
災厄を祓い、無病息災や厄除けを祈願するもの。

お参り方法については、

①正面から茅の輪を左回りにくぐり正面に戻ります。
②右回りにくぐり正面に戻ります。
③もう1度左回りにくぐり、そのまま神前に進み、御参拝ください。

との説明がありましたので、説明に従ってお参りしてきました。

夏越祭の前後数日~1ヶ月程度境内に茅の輪を設置するのが一般的ですが、
日程や期間については神社によっても異なることが多いようです。


◆岡田宮の御朱印帳

巫女舞や八咫烏、金鶏などがデザインされた春バージョンの御朱印帳です。

岡田神社 御朱印帳 表
▲御朱印帳の表です

岡田神社 御朱印帳裏
▲御朱印帳の裏です


春限定の御朱印の御朱印をいただいた記事はこちら
岡田宮の春限定の御朱印♪~令和3年3月~



◆岡田宮について

IMG_20210313_133814.jpg

正式名称は、岡田神社です。

「古事記」に神武天皇が東征の際に逗留した神社として登場するほど、
古い歴史を持った神社でもあります。

神日本磐余彦命(神武天皇)を主祭神として祀っており、「厄除け」や
「安産」
などのご利益が期待できます。

IMG_20210313_134016.jpg

道沿いにどっしりとした鳥居が建っています。

北九州の第2都市である黒崎の中心部からほど近い場所にあり、JR黒崎駅から歩いて7分ほどです。

毎年の7月21日~23日に黒崎祇園山笠が、10月18日~19日に秋季大祭が開催されています。


●岡田宮の基本情報

住所:福岡県北九州市八幡西区岡田町1-1

TEL:093-621-1898

アクセス:
八幡熊手郵便局向かい

①北九州都市高速をご利用の場合
黒崎出入口を引野口方面→200号線を黒崎方面へ約10分

②JR をご利用の場合
鹿児島本線「JR黒崎駅」下車後、徒歩で約7分

③西鉄バスをご利用の場合
「熊手通」バス停留所下車後、徒歩で約3分

駐車場:あり(無料)
※駐車場への入り口が少しわかりづらく、最初は通り過ぎてしまいました。
  近くまで行くと看板がありますので、ゆっくり進んで行った方が良いと思います。

公式サイト:岡田宮


◆岡田宮と一緒にめぐりたいおすすめスポット

3725035_s.jpg

八坂神社や小倉城などのパワースポットが点在する小倉まで車だと25分ほど、JRでも快速に乗れば30分ほどですので、時間があれば足を伸ばしてみるのもおすすめです。


・八坂神社
八坂神社の御朱印♪~令和2年1月~

・小倉城
小倉城の御城印♪~令和2年1月~

・紫川周辺
紫川周辺~小倉の歴史を感じるウォーターフロントエリア~
関連記事
スポンサーサイト



おすすめの御朱印帳♪
100名城・続100名城♪
プロフィール
旅先で目にする穏やかな顔のお地蔵さんも大好きです。

ojizousan

Author:ojizousan
FC2ブログへようこそ!

ランキングに参加しています
応援よろしくお願いします!
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる